介護支援専門員のやりがいNo.1を目指して

令和6年12月現在、募集再開しました

選べる勤務時間 ①1日7時間30分の短時間正社員 or 

 ②1日6時間45分の超短時間正社員

仕事はほどほどに・人生は楽しく

ケアマネジャー(介護支援専門員)

①9時~17時15分 ②9時~16時30分 フレックスタイム・テレワークOK


募集内容

勤務内容

○フレックスタイムとテレワークOK、ご家庭との両立がかなり可能です!
○年間休日が120日・週休2日以上。勤務変更も行いやすいです!
○定時で勤務が終えられるように、チャットシステム、インターネットFAX、クラウドシステムが使いやすい!

利用者支援について
○利用者本位のケアプラン作成、ケアマネならではの働きやすいルール作りを行っています。
○何でも屋のケアマネではなく、ケアマネの専門性である相談援助とケアマネジメントを大切にしています。
○介護保険外の依頼は、介護保険外サービスとして有償で対応しています。

業務内容

○居宅介護支援事業所の介護支援専門員

○足立区内を電動自転車で移動します。電動自転車の貸し出しあり。

○足立区の北部、西部が訪問エリアです。

必要な資格

介護支援専門員

主任介護支援専門員

未経験の方も歓迎

月給

①1日7時間30分勤務

297,416円〜320,024円(別途で給付管理手当あり)
研修期間中は月額274,792円

②1日6時間45分勤務

259,266円〜271,666円(別途で給付管理手当あり)
研修期間中は月額243,766円

年収例(推定)

①1日7時間30分勤務:

3,827,567円~4,482,767円(担当件数による)

②1日6時間45分勤務

3,298,193円~3,764,193円(担当件数による)

勤務時間

休日

年間休日120日

土・祝日休み可

日曜日、祝日、年末年始は事業所が休み

福利厚生

健康診断、インフルエンザ予防接種会社負担

社会保険完備(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金)

パソコン、スマホ、電動自転車貸与

更新研修など会社負担

スタッフルーム
相談室にて

勤務地

〒123-0842

東京都足立区栗原1-4-15-203 

東武伊勢崎線西新井駅より徒歩3分

業務の流れ

1日の流れ

時間の例業務の例
08:30パソコンを立ち上げる 朝礼
09:00訪問開始または書類作成
12:00昼食休憩(多少前後します)
13:00訪問開始または書類作成
17:00訪問している場合は事務所に戻る
17:15デスク回りを片付けて帰る!

出勤・退勤時間はフレックスタイムで調整可能です



1月の流れ

期日内容
1日~3日要介護認定の有効期間が切れる方の更新申請書を預かる。 適宜、足立区役所介護保険課に代行申請する。
1日~6日・介護サービス事業所からの実績確認
5日までに地域包括支援センターへの予防給付の方の実績報告
8~9日・東京都国民健康保険連合団体に請求
1日から末日・担当利用者様の定期訪問、モニタリグ ・新規依頼受付 ・ケアプラン変更の担当者会議 ・足立区居宅介護支援部会など外部研修など
15日~18日・ケアプランチェック
23~24日・介護サービス事業所への翌月の提供票送付  

企業情報

足立介護相談センターこころみ


その他

  • 定年60歳
  • 学歴不問

お問い合わせ、応募は、こちらへ
電話番号:050-3095-2404
面接前のご相談も遠慮なくお問い合わせください


    問い合わせフォーム 問い合わせフォーム