事務所からのお知らせ 安心介護・終活セミナー(第1回目) 2022年12月19日 足立区西新井のこころみでは、安心介護・終活セミナーの第1回目として、 自分で書ける遺言書をテーマとしてミニ講座を開始します。 テーマ:自分で書ける遺言書 ~自分と大切な家族に安心を届けるために~ 遺言について考えてみたことはありますか? 「まだ先のことだから」とか、「作るのは面倒だな」と二の足を踏んでいるのであれば、 ...
介護の相談 足立区で終活を考える方へ、「安心できる気持ちの終活」を行おう 2022年7月18日 長く生きれることは、幸せなことです。 ただ、人が生きるということは老いを重ねることです。 老いを重ねれば、いつしか認知症や癌などの病気になります。 そして、最期は誰でも旅立ちの日を迎えます。 元気な時は、好きな食べ物を食べ、楽しいことをできます。 しかし、認知症や癌になってからも、楽しい日々を送れると思いますか? 実際...
安心の一人暮らしために 一人暮らしで、残されたペットは誰が面倒を見る? 2022年7月10日 自分が面倒を見られなくなった後、ペットを託せる人はいますか? 一人暮らしでも、ペットがいると、何だか安心ですね。 そして、ワンちゃん、猫ちゃんなどのペットは、かけがえのない家族の一員です。 特に何年も共に過ごしたペットは、何にも代えがたい存在ですね。 いつまでも一緒にいたい存在です。 しかし、悲しいことに、ペットが先立...
介護の相談 頼れる家族がいなくても安心の財産管理身上監護委任契約とは 2022年6月17日 財産管理身上監護委任契約は、成年後見制度と内容は似ています。 異なる点は、成年後見制度は認知症など、判断能力が低下したときに利用できます。 財産管理身上監護委任契約は、判断能力が低下する前から利用することができます。 体力が低下した場合は、自分一人で手続きを行うことが不安な場合でも利用できます。 そのため、頼れる家族が...
相続・終活の相談 自筆証書遺言書と保管制度について 2022年6月11日 遺言には、主に自筆証書遺言と公正証書遺言があります。 ・自筆証書遺言は、自分で書く遺言書です。 ・公正証書遺言は、公証人が文章にしてくれる遺言です。 どちらも、内容は自分で考える必要があります。 自筆証書遺言は、自分で全部書きます 自分で書きますが、遺言には、定められた様式があります。 様式と異なると、その遺言書は無効...
相続・終活の相談 最後に残したい遺言と遺書の違い 2022年6月11日 いよいよ、自分の人生の最期が近づいてきた。 残された家族のために、遺言を残そう。 と思う場面が来るかもしれません。 でも、それは、ちょっと勘違いが あるかもしれません。 死ぬ前だから、大切なことを言っておきたい 遺言として、死ぬ間際になったら、 枕元に集まった家族に、 「兄弟仲良く暮らしてくれ」 「今まで、色々とありが...